2014年1月15日水曜日

射れば射るほど、心が落ちついてゆく。弓道の不思議。

今日は、たくさん射ることができた。
人数が少なかったので、自由に弓道場で稽古ができたのだ。




弓道場の神棚は、
とても時代を感じる。
この聖なる場所の最初から今までを、ずっと見守っておられるのだ。



弓道場に風が吹き渡ると、
紙垂がさわさわっと吹き流れる。

弓構えから打起して、
弓を引いてゆく瞬間に、風が通ってゆくと
弓の神さまが側を通ってくださったような感じがする。










この図は、矢を射る際の八つの基本動作。
『射法八節』を表している。

足踏み(立つ位置を決める)
胴造り(姿勢を整える)
弓構え(ゆがまえ/弦に指をかける)
打起し(うちおこし/弓を持ち上げる)
引分け(ひきわけ/弓を引く)
会(かい/狙いを定める)
離れ(矢を射る)
残心(ざんしん/矢を射た後の姿勢)


多分、会の時にはもう矢は決まっていて、
残心が美しい無駄のない形になっていれば、
その矢は的にスパッと、当たっているんだと思う。
左手と右手が、相反し合いながら互いに引きあって、
調和しつつ引きあえるといいんだと思う。

ま、そんなこと頭で感じてても
できるわけじゃないんだけど。
おお??? っていうささやかな瞬間がほんの超稀に
やってきて、「今の何だ!?」って思うけど
すぐにその思いは霧の中に消え去る。


剱舞も同じだけれど、
弓ははじめたてなので、超初心者の感動がさざ波のように
やってくるのだ。

急いで、自分撮りした弓。


射れば射るほど、
心が落ちついてゆく。

ゆがけは、鹿の革。
矢は、鳥の羽。
弓は竹と櫨。

命を頂いて、受け継いで、弓道するのだから
真剣に向かわなければならない。

桜の春まで弓道はお休み。
今日は、初春の射納めでした!




0 件のコメント:

コメントを投稿