2013年9月30日月曜日

國學院 企画展 「折口信夫・釈迢空ー情念の伝達」やってます!!

國學院へ入学するきっかけを与えてくださったのは、
民俗学者の折口信夫先生なんです。

大好きな先生。
この先生に会いたくて、会いたくて、会いに行こうとしたら...
もう50年も前に亡くなっていて。
途方にくれている時に、折口先生の最後の直弟子という
國學院名誉教授の岡野弘彦先生に奇跡のように導かれました。
その日、打ち合わせに出かけた先の、中央公論社さんに
岡野先生がいらしていたのです!!源氏物語講座のために!

私は、岡野先生に
「折口先生が好きなんです。お話聞かせてください。」
そうお願いしました。

日を改めて、先生は私と会ってくださいました。

「折口先生が言う、ツルギのこと教えください!」
「では、まず、折口の全集を全部読んできなさい。
でも、折口は難しいです。先に柳田邦男全集を読むことをすすめます。」

「....。私は折口先生が好きなので折口全集を読んできます!」

私は、折口全集を買うと高いな...。図書館かな。
そう思っていました。
ふらり、その日、池袋古本市なるものが
芸劇前広場で大々的に開かれていました。

「折口先生の全集、あるかな?」

走って見ました!!
ぐるぐるっ。ぐるりっ!

あーー!!!

あったのです。折口全集。しかも一冊500円。
私は片っ端から折口全集を何十冊も積み上げて。
車の援軍を呼びました。

ひとりの老紳士が「お買いになるの?それは、いい買い物ですよ。」
そう言っていかれました。

この事がきっかけとなり、岡野先生の特別講義を聞きにくるようになった
ことがご縁で、縄文の名誉教授・小林達雄先生に出会い...。

いま、國學院の神道文化学部に入ることになってゆくのです。


だから、國學院との結びつきの原点は、折口信夫先生。
おばぁちゃんが私に教えてくれたことと、すごく似てることを
いつも書いてらしたから。ずっと惹かれていたのです。

そんな折口先生の企画展を、いま、國學院の博物館でやっています!

オススメします!!




企画展 「折口信夫・釈迢空ー情念の伝達」

会期:平成25年9月22日(日)~10月27日(日)

折口信夫没後60年を記念した企画展です。
今回は、自筆原稿や墨跡、初公開の自作歌帖
「鶴亀帖」、戯画集「菊石帖」をはじめ、
約80点ほどを公開いたします。

ミュージアムトーク
第1回:10月12日(土)14:00~15:00 小川直之(本学文学部・教授)
第2回:10月26日(土)16:00~17:00 小川直之(本学文学部・教授)

※2回の内容は異なります。

2013年9月29日日曜日

尾山台、政治学者の御厨先生にお会いした!

島田裕巳教授のお誘いで、
松木くんと一緒に、
政治学者の御厨先生の奥様のギャラリーへ。


真ん中が、御厨先生。右が島田教授。
テレビで見てるラインナップだなぁーって思いながら。


ちいさなギャラリーにあふれる人!
カシューナッツ皮から抽出される人工漆で描き出されるアート。
ガラス面に描かれた線は、美しい照明効果によって
不思議の国を構成していました!



島田教授には、ご本を頂きました!


これ、また両方売れてます!
「プア充」は、半沢直樹の「倍返し!」と、
流行語大賞を争うと言われています!

おーっ。
島田教授、堺くん、どっちを応援したらいいの。
どっちも取って欲しい!!


尾山台にギャラリーはあるのですが、
ヴァン・ドゥ・リュド というパン屋さんが、あまりに
美味しかった!!


青いパン屋さんなので、すぐにわかると思います。
リュドの風。自然酵母で、本当に本当にどれもこれも美味しかった!


ふらりと立ち寄ったパン屋さんが美味しいって、なんて幸せ。
心がポカポカになりました。

御厨先生とははじめてお話しました。
まくり立ててお話なさる雰囲気に、わっとまわりがのみ込まれちゃう。
私は爆笑の連続で、
松木くんはオーストリアビールをこぼしそうになりました。

素敵なサロンでした!


2013年9月27日金曜日

トトロのシュークリーム、白髭工房。あまりにトトロでびっくり仰天な私でした!

こんな、トトロそのもの。




デザイナーの飯塚さんに頂戴した、トトロシュー。

あまりの驚き!
さすが、宮崎駿さんのご親戚のお家がやっているお店。
だって、絵がホンモノだし、
この精巧なシュークリーム作りの妙を見てください!


こちらは季節限定のピーチ。
どこだか産のちゃんとした桃が取り寄せられて、
ピーチクリームの中にザクザクと生の桃が入っている!
超可愛いけど、これが超美味しいのですっ。



こちらは、チョコレートシュー。
帽子の色や、装飾で、
その他のものがわかります。
葉っぱが乗ってるのが、スタンダードなカスタードだったかな。




私は、あまりの衝撃でビックリ!
はじめて見たし、はじめて食べたし、感激でした。
ここまでやるんだ、そういう感じです。あっぱれです。





そのおかげで、私たちの会議は、ニョキニョキと伸びる樹木のように
生命力に満ち満ちました!

前回の舞台『月のけはひ〜剱と賢知が出会うとき〜』が
書籍になります!
その会議で、トトロに出会ったのでした!

飯塚さん、ありがとうございます!

2013年9月26日木曜日

桜月流 青山スタジオ「ツルギメディテーション・コース」新規クラス開講!

☆桜月流 青山スタジオ
(ツルギメディテーション・コース)

美と健康、常若=アンチエージングを目指すツルギレッスン!
青山学院の向かい側、すぐ!

お問合せ、お申し込み受付中♡
annai@o-getsu.com
入会金¥10.000→50%off(10月中のみ)
One Lesson ¥3.000
毎週19:30-21:30

ウエアは自由、
木剱 ¥3.800〜(桜月モデル)は、お買い求め頂きます。




新しい習いごとを探している方、
是非に!剱、たのしいですよ。
剣じゃなくて、剱の字を使っているのは
刃の向きや方向、力をかける量を大切に考えたいからです。





堺雅人さんが、私たちに寄せてくださった言葉と、
その経緯についてもお読みください。

http://www.o-getsu.com/sakai/
「はじめて教えていただいた剱が、桜月流でよかった。 堺雅人」


きっと、たくさんの方々に楽しんでもらえる
習いごとだと思います!!

合宿では、こんな風に自然界の中で剱を振りましょう!



☆☆☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー☆☆☆


また、本格的に剱舞をお稽古なさりたい方には「美剱道場」が
ございます。こちらは毎週木曜19:00-21:30のお稽古。西早稲田。
入会金 ¥10.000
月謝制 月4回¥10.000 (桜月流の公演がある時には多少の変動有。)

道着・袴着用。木剱は上記に同じ。
年末には、「剱位の定」という昇級試験があります。

☆お問合せ&お申込は → annai@o-getsu.com






青山のツルギメディテーション・コースも、
西早稲田の美剱道場も、初心者歓迎です!
体験クラスやご見学にもいらしてください♡


私も、お待ちしています!



2013年9月25日水曜日

國學院は、観月祭の稽古一色、なう。

私のが通う、國學院の神道文化学部では
10/19(土)に、観月祭を斎行いたします!







こんな風流な行事がある大学も、
ここ國學院ぐらいではないでしょうか。
いま、学生たちは、この稽古一色!
舞、楽...。お作法も大変な練習を要するもの。
ご神前へ舞い奏でるのですから、若いから素人だからでは済まされない。
そんな思いが大学生の中にも溢れています。








「名月を愛でながら、
豊かな四季を大切にしてきた伝統的な日本人の「こころ」を、
雅やかな舞や楽とともに感じたい。」

資料には、そんな言葉がありました。

私はまだ入って一年目なので出演はありませんが、
上級生の方々が舞ったり演奏されたりなさいます!





この会はどなたでもご覧いただけます。
渋谷駅から徒歩10分。
渋谷ヒカリエ側のバスターミナルから
日赤病院行のバスに乗れば、國學院前にすぐ到着します!



日時:10月19日(土)午後4時~5時半
場所:國學院大學神殿前

*観覧無料
*事前申し込みは必要ございません。
*雨天の場合、120周年記念2号館前で斎行。

『月のけはひ』打ち上げ!

ずらりっ!
あんまり面白くて、写真が一枚しかとれなかったけど!



皆が帰ったのは25:00でした!
私は、本当に幸せ者です。


多くの人々に支えられて、桜月流公演は、出来上がっています!
ありがとうございます!!

ありがとうございました!!

飯塚さん、高橋さん、佐藤さん、香織さん、みんみん、
そして、メンバー門下たち、皆と、共に過ごせる喜び。

本当にありがとうございました!!
お腹いっぱいっ!

2013年9月23日月曜日

そして、大学の授業がはじまった!式年遷宮→斎宮→倭姫命、という流れ。

式年遷宮を前に、國學院大学でもこの話題で、一色!
伊勢神宮で、古い御正殿から新しく建てられた御正殿に
神さまがお移りになる、20年に一度の行事。




まさにこれから、
10/2から内宮でのご遷宮メインの儀式が行われるのです。




私は、古典は、源氏物語から入ったせいか
伊勢というと、斎宮のことが頭を離れない。
父帝のために、伊勢へと下向し、神に仕える親王。

その任は、次の御世がわりまでなので、
都を離れ生涯伊勢の地で神に仕える生活をさせられる姫君もいらっしゃる。
簡単な言葉ではすまされないお役目。
しかし、帝のため、都の平安のため
神に一生を捧げる覚悟と共に伊勢へ下られるのだ。
未婚の親王...。




前期、私は伊勢神宮と鹿島神宮の
「大物忌(おおものいみ)」という女の子
(鹿島神宮の場合は子供のころから死ぬまで仕えるのだが)、
その「大物忌」についてを研究テーマにしていた。

下の写真のように、こんな小さな女の子=大物忌。
しかし、彼女がいなければ、大事な行事をはじめることはできない!!
女性の力が、何某か必要なのです。




古代の女性祭祀に興味がある私は、
女性のシャーマニズムや女性の祈り&祭祀の役割を研究したいのだ。

それで、後期になり。
やはり、斎宮のことを研究してみようと今日決めた。
倭姫命が最初の斎宮さんだが、そこからはじめてみたい。




昨年、伊勢神宮の別宮である「倭姫宮」で奉納舞をさせて
頂いたご縁もあり、草薙剣をヤマトタケルに渡されたのも
倭姫命さまだし。私には、なんか離れ難いご縁を感じる。

コノハナサクヤヒメ、卑弥呼。
私は女性の神さまや、シャーマンが
やはり気になるし、知りたい。
そのさきがけに、倭姫命さまのこと斎宮さまのこと
調べてみよう、と思ったのでした!




伊勢神宮の禰宜であられる
中西正幸先生の「祭祀学」や「ゼミ」の授業
を受けて、そんな風に考えながら、
同級生と大学のカフェテリアで
カレーを食べた、久々の学食。

同期の山口くん、我孫子くんには本当にお世話になってる!
私がわからないこと、忘れてること、
そんな大学の連絡事項とか、入院で遅れた授業のこととか
本当にこの二人が助けてくれているのです。
仲間がいて、こうして、助けられて生きてる。
感謝だなぁ。








(この写真は、昨年、倭姫宮 奉祝記念式典にて。)

半沢直樹の最終回を観る!

なんてこと!
続編だね!!

桜月流、皆で観てました!!


そうこうして、興奮状態で話をしていながら。
國學院の夏休み明けの時間割確認を見たら、
お彼岸なのに、あーーー!!21日から大学がはじまっていた!
きゃー!!!

うっかりしてた。
祭日あけから授業かと思い込んでいた、私。
あーーーー!ごめんなさい、先生。






2013年9月21日土曜日

ゆっくり、万年筆を出してお手紙を書いています!

夏はあまり激しく眩しく通り過ぎ、
先週、舞台公演を終えて様々な緊急な仕事を終えて、
今日はじめて、ゆっくりと眠ることができました。
昨晩の十六夜の美しかったこと。

14小節名作 ショパンの遺作「カンタービレ」の
不思議にゆらぐ神秘的な響きに包まれながら、
私は銀色の夢の中に落ちてゆきました。





眠った時は、大きな窓からのぞいていた月光が
起きた時は、眩しくあたたかい太陽光でした。
私のベッドルームは、西側の窓なので
私がどんなにたくさんお寝坊したかがわかります。

すっきり、全身の疲れがとれました。
清々しい、なんだかとても幸せな眠りでした。



夕方、カフェ松風窗に来ました。
私が学生時代に来ていた時のような
ゆったりした時間が流れていました。
『月のけはひ』を観に来てくださった
人形作家の小川さんが、こんな美しい巾着を創って持ってきて
プレゼントしてくださいました。
はじめて、桜月流を観にいらしてくださった方。
桜月の輪が広がっていて...本当に嬉しいです。



巾着には桜の模様。
そして、裏に、月を配して下さいました。




大切な時に、大切に使わせていただきます!
また、差し入れに、特別な紅茶が届けられました。
美味しい!!
おぉ、息が長くなります。




そんなたゆとう時間の中、
万年筆を久々に取り出して...。
お礼のお手紙を、書きはじめました。




大好きなBBのペリカンです。
心を込めて。
皆様のおかげで、今の私が、桜月流があります。
感謝の気持ちを込めまして。

2013年9月20日金曜日

日常が戻ってきました! カフェ松風窗で、mini LIVE!!


小笠原育美さんと赤羽くんのmini LIVE。
爽やかで、本当にいいなぁ。
心と身体にいいLIVE。




お客さまが続々リピーターなのです!
小笠原さんの音楽力ですね。彼女はキーボードを奏でます。
テレビでもきっと皆さん聞いたことのある曲の音楽家さん。
そこへ、赤羽くんのパーカッションが入るからポップに楽しくなります。

二人のトークも素敵で。
本当に心地いいのです。ランチもカフェも美味しくなります!


その流れで、
日大芸術学部の芸術祭(=文化祭)の実行委員長の
中野達也くんが、松風窗へ来てくれて江古田を活性化する会議を
一緒にしました!私も日芸出身、赤羽くんは武蔵野音大。
世代を超えて、皆で江古田のことを話し合いました!!



左から、私・達也くん・赤羽くん。

『月のけはひ』効果で、皆さんが
お月さまの話題をたくさんもち寄ってくれるようになって。

なんだか、すごく嬉しい。
昨日の中秋の名月もきれいでした。
銀色の月光がススキや大地を輝かせて、私を包んでくれます。

あぁ、これだなぁ。
お月さまに、抱かれて。
エネルギーがチャージされます。

今日から、ビデオおこしがはじまりました。
先生方の言葉をテキストにおこします。

これから、本やDVDになります。

『月のけはひ』は、
これからもずっと私たちの心に残り続けます!


縄文考古学者・小林達雄先生。




樹木医・塚本こなみ先生。




宇宙物理学者・佐治晴夫先生。




宗教学者・島田裕巳先生。




はやく、佐藤拓央さんの写真、
あがってこないかなぁ。見たいなぁ、楽しいだなぁ。

2013年9月19日木曜日

『月のけはひ〜剱舞と賢知が出会うとき〜』公演、無事に終了!堺雅人さん、NIKEの光嶋さん、現在の國學院の同級生たちも観に来て下さり、満員御礼でした!!


縄文考古学者・小林達雄先生と、パチリ!




堺くんともパチリ!
でも、それは内緒フォト。思い出。




お客さまたちは、

帰り道、心が軽くなっていた。
月を探しながら歩いて帰った。
賢人たちのメッセージがどんどん入ってきた。
剱の芸術をみた。
なぜか涙がとまらなかった。
松木さんの剱はどこへゆくのか、すごい。
コンタクトダンス、すごい!
歌をもっと聞きたい。
美しすぎる、琴の音色。
けむりのプロジェクションカッコいい。
「月のけはひ」のことで、いっぱいになった。

そんな言葉たちをかけて下さった!!




桜月流の仲間、俳優のトッピー。




石綱くんの同級生!




佐藤拓央さんの舞台写真があがってくるの、楽しみだなぁ。
これは最終ステージ前の袖からパチリ。




倉本さんも!




BREAKERZの皆さんの応援にも感謝!




ご来場頂いた皆さま、本当にありがとうございました!
桜月流のこれからの挑戦、進化にも
どうぞ心を寄せていて下さい!!

テラトリアという、
このシリーズを生み出してくださった空間に感謝。

SUPEREYEの皆さん!



箏・十七絃琴の由佳さん!サポートしてくれた旦那さま!



そして、四人の賢人の先生方。
島田裕巳先生、佐治晴夫先生、
塚本こなみ先生、小林達雄先生に、心からの感謝を申し上げます。