2013年10月3日木曜日

内宮 「遷御の儀」について。

こんな風に、
昔の絵巻にも残る「遷御の儀」。



古式のままに、松明の火を消して、
こんな風に、今日、
神さまはお渡りになったのでしょうね。



絹垣の中に、神さまがおられてお渡りになる。
そういう20年に一度の日。



明けて、朝になれば由貴大御饌。


古代の遷御は、神嘗祭の日にやっていたのだから、
祭祀の重責がさらに大きく長くあったのでしょうね。

常若、その蘇り繰り返しによる永遠性の霊威。

神さまが西の御殿である新宮にお越しになって、
はじめての朝がもうすぐやってくる。





昨年末の神嘗祭に奉拝させて頂いた私は、
夜の神宮の浄闇の神秘を肌で感じた。
まさに、「けはひ」。
神の気配がする。

風、玉砂利の音、五十鈴川のせせらぎ。
灯りの一切が消えて...、そこに感じられる何かある厳かな「けはひ」。

昔は旧暦の月の半ば頃に、祭りをするので
満月に近い月が出ていたが、今は10/2という太陽暦に
従って祭祀が行われるので、今日は月が見えない時間。

それこそ、真っ暗闇の中での、お渡りであったでしょう。
持統天皇も、未だ遷宮を続けていることを
嬉しく思われているでしょうね。

それだけの儀式の方法や、作法、律令を残したい偉業が
今、この伝統的な日本文化の継承に繋がっている。





やはり、最初が肝心ですね。
まだまだ、続く神宮祭祀。
常若の道が示されます。

0 件のコメント:

コメントを投稿