2011年7月1日金曜日

茅の輪くぐり 夏越の祓… 小網神社にて



6/30の夏越の祓には、
石上神宮さまにお参りすることが多いのですが。

今年は、室町時代に創建されたという
日本橋の小網神社へ参りました。

なんでも、茅の輪の茅を頂戴できるというのです。

その茅を玄関入口に飾ると、この一年
無病息災であるとのこと。



さっそく、茅の輪を、頂きました!!

北野天神さんなどでは、

茅の輪を抜かないで下さいと、よく書いてあります。

だから、これはとても珍しいこと。

嬉しくなって、駆けつけてしまったのでした。


その後、皆で茅をきれいに束にしました。。
丸く編んだり、和紙でまとめたり。











家族や、大切な方に
この息災茅の輪を
届けようと、一生懸命作りました。













暑い夏を越えて、この1年、
世界中の皆さんが、
健康で幸せでありますように。


茅の輪くぐりのご利益を
皆さんにも届きますように!








《小網神社/由緒》

社伝によれば、むかし武蔵国豊島郡(現・東京23区辺り)
のどこか に

、観音様と弁天様を祀る「萬福庵」という草庵があった。

草庵を開き、観音様と弁天様の像を作ったのは恵心僧郡と伝えられている。

それからずっと時は流れ て、室町時代末期。1466年は悪疫が大流行した年だった。

ある日のこと、草庵に一人の老人が訪ねてきた。老人は網師をしており、海上で稲穂を得て持って きたという。
当時の庵主(住職)は温かく迎え、しばらく滞在してもらうことになった。数日後の夜、庵主の夢枕に恵心僧郡が現れ、
「老人を稲荷大神として祀 れば村の悪疫は消えよう」と告げる。

驚いて目覚めた庵主がすぐに駆けつけてみると、すでに老人の姿は消えていた。
そこで早速、稲荷神社を創建。すると、本 当に悪疫は消え、村人たちは歓喜したとのことだ。

以来、稲荷は「小網稲荷大明神」と称され、江戸町人たちより篤く崇敬されてきた。
近年も、関東大震災や東京大空襲などの際に奇跡を起こし人々を救っ た。そのため「強運厄除の神様」として
現代も多くの参拝者でにぎわう。

0 件のコメント:

コメントを投稿